5月19日、郡山市労働福祉会館にて「とっても大切な歯とお口のおはなし」の学習会を感染対策を行いながら、18人の方が参加しました。サンスター株式会社の宮竹さんを講師に迎え、オーラルケアの基礎知識や歯周病、また災害時のオーラルケアについても詳しいお話を聞くことが出来ました。歯にも平均寿命があることも初めて知り、毎日のオーラルケアが大切なのだと改めて感じた一日でした。...
4月25日コープふくしまいずみ店で福祉委員会主催の「フードバンク・ドライブ学習会」を開催しました。福島市社会福祉協議会から講師を迎え、コープふくしまのお店で行われるフードドライブのメリットや、コロナ禍における生活困窮者の増加などについて学びました。参加者からは活動への理解と関心が深まっていく様子がうかがえました。...
■県南エリア■☆☆平和・ユニセフ委員会☆☆こんにちは!平和・ユニセフ委員さんの大・大募集のお願いです。生協の組合員さん、平和・ユニセフの活動にご協力お願い致します。※どんな活動するの?私たちは「戦争のない平和な世界」を願い世界の子ども達の命と健康を守る支援活動を行っています。※主に募金活動を行います。1人でも多くの飢えに苦しむ子ども達の少しの助けになれば良いという思いで活動しています。...
4月20日、福島県男女共生センターにて「ネバネバ納豆のひみつみんなで学ぼう」の商品学習会を行い、講師には(有)コープフーズの渡部工場長をお迎えしました。納豆の栄養や規格についてのお話、10種類の納豆を並べて色や大きさの違いなどを学び、納豆クイズにも挑戦しました。参加された方から「納豆の栄養価のすばらしさを知りました。これからも毎日食べたいと思います。とても勉強になりました」と感想を頂きました。...
4月21日、コープマート天神町店組合員ホールにて「古今東北商品の学習会」を行い、講師には㈱東北協同事業開発の高橋朋子さんをお迎えしました。古今東北商品を身近に感じるDVDを観た後に、講師の方の1品1品への愛情が感じられるお話を聞くことができました。参加された方からは「素材が良いのでよく購入しています。改めて今日のお話を聞き生産者さんのこだわりと苦労、いろいろな想いを知ることが出来てよかったです。こ...
1月15日(土)コープふくしまいずみ店組合員ホールで、親子くらぶ主催「親子で小正月を楽しもう!」を開催しました。「お正月遊び」や、その年の豊作を祈願する伝統行事「団子さし作り」をして楽しく新年をお祝いしました。...
『くらしの助け合いの会』とは…誰もが一人の人間として心豊かに暮らせるように地域の中で助け合う「会」です。2019年10月より、利用会員はコープふくしまの組合員でなくても、助け合いの会に登録できるようになりました。...
~コープふくしま12店舗で14回開催しました~コープふくしまでは寄贈先のニーズにあった食品を店舗で購入いただき、寄付していただいています。大切な食べ物を必要といている方へ社会福祉協議会をとおしてお届けしました。また、子ども食堂などにもお届けしました。...
楽しくってためになる♪コープ委員になりませんか?~・~・~・~・~・~・~・~・~・~コープ委員って?・コープふくしまの組合員ならどなたでもOK!・生協のサポーターです!・「食べ比べ」「小物づくり」「学習会」「産地や工場見学」など、暮らしに関わる興味関心のあることで楽しく学びます♪ ・楽しみながらいろいろなことを経験できる場がコープ委員会です!子育て中の方にも安心♪お子さん連れ大歓迎です!活動の...