10月31日(月)ファイナンシャルプランナー家計の見直し相談センター代表藤川太先生を講師に、白河市立図書館、いずみ店、郡山デポで、オンラインで開催しました。コロナ禍の家計の変化将来への備え健康寿命を延ばす年金固定費の見直しキャッシュレス決済マイナンバーカード等々・・・皆が不安に思っている事をわかりやすく説明して頂きました。キャッシュレスには関係ないのでは?と思っていたことが実は関係していました。こ...
9月29日(木)日本生協連商品検査センターの方を講師に、いずみ店組合員ホール、郡山デポ、天神町店等を結びオンラインで開催しました。コープ商品はどのように作られ、どのように守られているの・・・?陰膳調査はどのように行われているの・・・?さまざまな検査を、たくさんの方々の協力によって、丁寧に検査して頂き、安心・安全を守って頂いている事がわかりました。いろいろな検査にスポットをあて、クイズを交えながら説...
10月3日(月)ナイアード株式会社の方を講師に、いずみ店、郡山デポ、天神町店、あだたら店、組合員さんのご自宅を結びオンラインで開催しました。年齢とともに気になるのは、やはり髪!頭皮や髪を傷めずに染められる植物100%のヘナ自然素材の魅力について学びました。こんなコツがあったなんて・・・知らなかったなんて損です!
11月18日(金)東北福祉大学鈴木玲子先生を講師に、郡山デポ、天神町店、あだたら店で行いました。日頃あまり体を動かす機会のない方でも無理なく出来る体操を教えて頂きました。お腹のお肉が邪魔になる方は、肉を横に・・・耳が痛いお言葉でしたが、笑ってしまいました。にゃんこの目体操、これなら歌って楽しみながら毎日できそうです。上がり目♪下がり目♪ぐるっと回って・・・この歌を知らない人がいるって本当ですか!?...
みやぎ生協・コープふくしまでは、昨年11月~2月に「絵本でつなごう『へいわの輪』プロジェクト」と称して、ふだんのくらしや生活の中で「しあわせ」や「へいわ」を感じ、心に残った絵本のタイトルとコメントを募集しました。多くの人と「しあわせ」や「へいわ」の思いを共有するため、宮城県・福島県の会場を巡回し、投稿いただいた126冊の絵本とコメントを展示しています。 このプロジェクトでは、絵本を保育園などへも寄...
みやぎ生協・コープふくしまでは、昨年11月~2月に「絵本でつなごう『へいわの輪』プロジェクト」と称して、ふだんのくらしや生活の中で「しあわせ」や「へいわ」を感じ、心に残った絵本のタイトルとコメントを募集しました。多くの人と「しあわせ」や「へいわ」の思いを共有するため、宮城県・福島県の会場を巡回し、投稿いただいた126冊の絵本とコメントを展示しています。 このプロジェクトでは、絵本を保育園などへも寄...
9月16日㈮LPA企画くらし見直し講演会~さくさく片付く!「捨てられないもの」の整理術~を、生活コラムニストももせいづみ氏を講師にお招きし、福島市アクティブシニアセンターアオウゼをメインに、あだたら店・郡山デポ・天神町店をオンラインで結び開催しました。選ぶのは・・・「絶対に捨てたくないもの!」手放すのは・・・「役に立っていないもの」「思い入れのないもの」大事なもの・・・しまい込まずに普段使いに!し...
9月12日(金)BDHQ公開講座食事で新時代を乗り切ろう!~体に必要な栄養や気を付けたい栄養について~を、郡山デポにて仙台白百合女子大学人間学部健康栄養学科佐々木裕子氏を講師にオンラインで開催しました。私たちの普段食べている食事に、どれ位の塩分が含まれているかご存知ですか?味噌汁には?梅干しには?三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)、ビタミン・ミネラル規則正しいバランスの取れた食事を取ることの...